こんにちは、shikaです!
通信費は抑えたいけど、速度や使い勝手が気になる…
こんな方向けに楽天モバイルの評判からメリット・デメリット、使った感想まで全てお伝えします。
この記事はこんな方におすすめ!
- 楽天モバイル「アンリミット」について知りたい!
- 「アンリミット」のメリット・デメリットは何がある?
- 楽天モバイル「アンリミット」の評判はどうなの?
どのサービスもそうですが、実際使ってみないとリアルなメリット・デメリットはわかりませんよね。
とうことで、今回は実際に楽天モバイルの「アンリミット」を使ってみた感想や評判、メリット・デメリットを詳しく解説していきたいと思います。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
楽天モバイル「アンリミット」とは?
楽天モバイル「アンリミット」とは、2020年4月8日から始まった新しい楽天独自の新料金プランのこと。
独自の「楽天回線」を使っているので内容がとてもシンプルで、お財布にも優しい料金体系になっています。
楽天モバイル「アンリミット」の評判は?
良いコメント
月額料金のコメント
今までネットフリックスはダウンロードして外に行ったりしたけど、気にする必要がない上に料金も下げられる。楽天は減税と同じだわ。
1年間スマホの料金も無料だし、楽天ってすごいなぁ。
通信速度のコメント
楽天モバイルの速度測ってみたらめっちゃ速かった!
一年間無料使い放題でこれは凄いな。
何時間でも通話かけ放題なのも凄いなぁ#楽天モバイル pic.twitter.com/4w2unxZfxI— KATSUYA@TECH DESIGN LTD. (@KATSUYA821) March 2, 2021
楽天モバイルに乗り換えたけど通信速度とか全然問題ないですね😆これで1年間無料って神過ぎます😍
大手3大キャリアの格安プランはなんだかんだで基本料金で収まらないけど、楽天は最大料金2,980円(税抜)で通信量が青天井だから安心です☺️
最大料金ってとこが最高!
楽天モバイルオススメです🤣 pic.twitter.com/SSVO3cwyHR
— けんち君 (@kentikun5) February 21, 2021
辛口なコメント
通信速度のコメント
料金は安いけど、これじゃあau,softbank回線の方がよかったなぁ。
通話しないとポイントもらえないのね~。
やっぱりプラチナバンドじゃないときついのかな?
楽天モバイル、自宅が楽天回線エリアだから契約したのにパートナーエリアにしかならないし使えない😩
— Y (@yumitin_0621) March 26, 2021
楽天回線ではGB使い放題、au回線も使えてそちらは月5GB
エリアは増えまくってる、でも技術的な課題で楽天回線エリア内でもauに繋がりGBが減るのは要注意です。
無料期間は良いけど、それ以降はキツイかも?!
「アンリミット」の7つのメリット
楽天モバイル「アンリミット」のメリットは大きく分けて7つあります。
1.月額料金が1年無料
2.データ利用量が1GB未満で無料
3.テザリングが無制限で利用できる
4.パートナーエリアでも5GB利用可能
5.「Rakuten Link」アプリで国内通話が無料
6.楽天ポイントがもらえる
7.違約金・最低利用期間のしばりがない
順番に紹介していきますね。
1.月額料金が1年間無料
楽天モバイルの「アンリミット」プランは新規で申し込んだ方を対象に
月額の料金が1年間無料になるキャンペーンを行っています。
ワンプランなのでわかりやすく、1年間無料で使えるので家計にも優しいです。
私はau回線から楽天モバイルへ切り替えて月の通信費が7000円も抑えられました!
楽天モバイルのお得なキャンペーン
- 先着300万人の方に月額料金が1年無料になるキャンペーンをプレゼント
- だれでも5,000円ポイント還元
- 申し込み時の事務手数料が0円
ただでさえ月額のプランが安いのに、今ならさらに「無料」でデータ通信も電話も使い放題で使えてしまいます。
無料の対象は「月額料金」のみですが、事務手数料は0円になるし、5000円分のポイントがもらえるので嬉しいことだらけ!
※製品代、オプション料、通話料などは対象外
※ポイントをもらうためには達成条件あり
通話料は専用アプリ「Rakuten Link」を使えば無料です。
私はSIMのみを契約して、オプションを使わないのでほぼ無料で使えています!
楽天モバイル「アンリミット」申し込みの翌月末日の23:59までに2つの操作を行えばOK
- 「Rakuten Link」アプリからの発信で10秒以上の通話
- 「Rakuten Link」アプリから1回以上のメッセージ送信
※ポイントの有効期限:付与日を含めた6カ月間
2.データ利用量が1GB未満で無料
楽天モバイルの「アンリミット」の料金プランは、2021年4月1日から新しくなります。
- 楽天アンリミットV:2021年3月31日まで
- 楽天アンリミットVI:2021年4月1日~
「アンリミット」の料金プラン
アンリミットV | アンリミットVI | |
0GB~1GB | 3,278円 | 0円 |
1GB~3GB | 3,278円 | 1,078円 |
3GB~20GB | 3,278円 | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 | 3,278円 |
※すべて税込の価格となります。
今までは、どんなに使っても一律の料金体制でした。
それが、新しくアップグレードすると、4段階の料金体制に変わります。
少ししか使わない人にとっては、永遠に無料のプランなんです!
1GB未満の使い方とは…
・メールの受信
・SNSの閲覧や投稿
・動画の視聴(標準画質以下)
・音楽ストリーミング
データー通信量は気にしなくていいので、ストレスを感じません。
3.テザリングが無制限で利用できる
簡単に言うと、ルーター代わりに使える機能です。
他のスマホやタブレット、ゲーム機器などを同時に利用することができます。
テザリングの種類
- Wi-fiテザリング
- USBテザリング
- Bluetoothテザリング
※Bluetoothテザリングは簡単
・パスワード設定が要らない
・Wi-fiテザリングより電池持ちが良い
他のテザリングと違うのは、「データ容量」を気にしなくていいところ!
今まではテザリングでデータの容量が決まっていたので、思う存分使えませんでした。
4.パートナーエリアでも5GB利用可能
楽天回線エリアでは、4G・5Gの速度で使うことができます。
ですが、楽天モバイルのサービスが始まってあまり経っていないので、まだまだ対応エリアが限られています。
- 千代田区
- 文京区
- 品川区
- 渋谷区
- 北区
- 足立区
- 三鷹市
- 狛江市
- あきる野市
- 中央区
- 台東区
- 目黒区
- 中野区
- 荒川区
- 葛飾区
- 調布市
- 東大和市
- 西東京市
- 南区
- 墨田区
- 大田区
- 杉並区
- 板橋区
- 江戸川区
- 小平市
- 武蔵村山市
- 瑞穂町
- 新宿区
- 江東区
- 世田谷区
- 豊島区
- 練馬区
- 武蔵野市
- 国分寺市
- 羽村市
- 横浜市鶴見区
- 横浜市南区
- 横浜市瀬谷区
- 川崎市中原区
- 平塚市
- 海老名市
- 愛川町
- 横浜市神奈川区
- 横浜市保土ヶ谷区
- 横浜市都筑区
- 川崎市高津区
- 秦野市
- 綾瀬市
- 横浜市西区
- 横浜市磯子区
- 川崎市川崎区
- 川崎市多摩区
- 厚木市
- 開成町
- 横浜市中区
- 横浜市港北区
- 川崎市幸区
- 川崎市宮前区
- 大和市
- 湯河原町
楽天回線の対応エリアは少しずつ増えているので、これからどこまで増えるのか期待したいところ。
※2021年3月時点の回線対応エリアです。
対応エリアの最新情報は公式サイトで確認することをお勧めします。
5.「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題
アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内の通話・メッセージ・SMSが無料で使えます。
Rakuten Linkでできること6つ
1.国内の無料通話・メッセージ・SMSが無料
2.グループメッセージが100人まで楽しめる
3.海外通話の着信が無料 (海外指定66ヵ国)
4.楽天ポイントが貯まる
5.支払いやポイントの確認ができる
6.最新ニュースが見れる
6.楽天ポイントが使える
今なら新規で楽天モバイル「アンリミット」に申し込むと
5000ポイントがもらえます。
楽天モバイルの公式サイトで扱っているスマホと一緒に購入すると
5000~2000ポイントがもらえます。(機種により異なる)
7.違約金・最低利用期間のしばりがない
docomoやau, softbankなどのキャリアだと、プランの途中で解約すると違約金がかかります。なので、初めに決めたプランの期間が終わるまで解約しずらいですよね。
楽天モバイルには利用期間のしばりがないので、いつ解約しても違約金はかかりません。
楽天モバイルの良いところは、プランがとてもシンプルでわかりやすいところ!
\1年無料は2021年4月7日まで/
「アンリミット」の3つのデメリット
楽天モバイル「アンリミット」のデメリットは3つ
1.1年無料になるのは1人1回線のみ
2.キャリアメールが使えない
3.今のAndroidは楽天回線に対応していない
楽天回線は独自の回線なので、まだまだ対応しているスマホが少ないです。
1.1年無料になるのは1人1回線のみ
この1年間無料になる回線は1人1回線だけ。
2回線持つ場合は、1回線だけが無料なので注意が必要です。
2.キャリアメールが使えない
今、au, docomo, softbankのスマホを使っている方は乗り換える際に「キャリアメール」が使えなくなるというデメリットがあります。
楽天モバイルだけでなく、他社のスマホに乗り換える際も今のキャリアメールは使えませんん。
ちなみに、2021年の夏からは「楽天モバイル独自のキャリアメール」が提供される予定です。
他社に乗り換えてもずっと使えるからとても楽です!
3.今のAndroidは楽天回線に対応していない
残念ながら私が使っていた「Garaxy S6 edge」は楽天回線に対応していませんでした。
今使っているスマホの機種のプランを楽天回線にする場合は、事前に対応しているか確認することをお勧めします。
利用できるSIMフリーのiPhone
‣iPhone 12 Pro Max
‣iPhone 12 Pro
‣iPhone 12 mini
‣iPhone 12
‣iPhone SE 第2世代
‣iPhone 11 Pro Max
‣iPhone 11 Pro
‣iPhone 11
‣iPhone XS Max
‣iPhone XS
‣iPhone XR
※以下のシリーズは「SIMロック解除アダプター」で使えるようになります↓
iPhone 8/ iPhone 7/ iPhone 6s/ iPhone X/ iPhone SE1
iPhoneの場合はこれ以外の機種は動作確認されていないので、使えない可能性が高いです。
実際使ってみた感想
通信費の節約に繋がった
楽天モバイルの「アンリミット」に変えていちばん嬉しかったのは
月額料金が1年間無料になったことです!
おかげで今までの通信費7000円が貯金できました。
テザリングを思い切り楽しめる
たまに外で動画が見たいときや、カフェで集中してパソコン作業をしたいときにかなり重宝しました!
今までは、データ容量が決まっていたのであまり使えていませんでした。
※ただし、楽天回線のエリア外だと「5GB」まで高速で利用できる
それ以降は「1Mbps」
※10GB
\1年無料は2021年4月7日まで/
iPhoneのセット販売がない
ちょっと残念だったのは、楽天モバイルのセット販売に「iPhone」が入っていなかったこと。
iPhoneと一緒に使いたかったので、Androidの機種のみでショックでした。
たぶん私みたいにがっかりしたiPhoneファンたちはたくさんいるはず…
またセット販売に加わってほしいですね。
まとめ
楽天モバイル「アンリミット」のメリット・デメリットから使った感想までご紹介しました。
ポイント
楽天モバイル「アンリミット」は、通信費を抑えたい人にとても優しいプランで、家計にも嬉しいプラン。
楽天回線が対応していない場所でもパートナー回線が使えて、通信の質も優秀です。
実際私もパートナー回線エリアによく行きますが、快適に使えています。
まだまだ楽天回線エリアが狭いという弱点はありますし、動作確認がされていない機種もあります。
ですが、1年間は月額料金がかからないことや、ポイントがつくことなど良いことづくしなので満足できる範囲かなと思います。
もし少しでも気になるのなら、月額料金が無料の今申し込むとおススメですよ。
\1年無料は2021年4月7日まで/