こんにちは、shikaです!
すぐに使えるフレーズが知りたい!
こんな疑問にお答えします。
「そうそう!」「そうだよね!」と相手の気持ちに共感したり、同意の気持ちを表す言葉って結構使いますよね!
実は韓国語には3種類もあるんです。
この記事でわかること
1.韓国語の「それな!」の表現
2.すぐに使える「それな!」のフレーズ
3.「それな!」以外の共感フレーズ
今回は、韓国語の「それな!」についてのフレーズや、「確かに」みたいな相手の気持ちに共感する韓国語を紹介していきます。
韓国語の「それな!」は3種類!
韓国語の「それな!」に近いフレーズは以下の3つ。
- 내 말이 (ネマリ)
- 인정 (インジョン)
- 그니까 (クニッカ)
日本語の「それな!」に近い表現ですが、それぞれ少しずつニュアンスが違います。
近い順でみていきましょう!
1.내 말이 (ネマリ)
내 말이 |
読み:ネマリ
意味:それな!
내 말이(ネマリ)とは、내 말이 그 말이다 という文章を縮めたことばです。
意味は、私の言いたかったのは、まさにその言葉!
「それ、私も思ってたの!」みたいに自分が言いたかったことを代弁する感じで使います。
- “強い共感”を表すとき
- ポジティブな会話 < ネガティブな会話
- 友だちや仲のいい人に使う
クニャン ノㇽロ カゴシpタ
ただ遊びに行きたいよ
ネマリ
それな!
2.인정 (インジョン)
인정 |
読み:ネマリ
意味:それな!
인정(インジョン)は、直訳すると「認定」という意味。
相手の意見が正しいと認めるときに使います。
相手に「認める?」と質問するときにも使える
인정? (認める)
SNSでも「ㅇㅈ」と使える
ウリ オンマパビ チェゴヤ
私たちのお母さんの手料理が最高だよ!
インジョン
それな!(認める)
3.그니까 (クニッカ)
그니까 |
読み:クニッカ
意味:それな!
그니까(クニッカ)とは、그러니까 (クロニッカ)を略したことばです。
意味は、「だから」「そうだよね」「それな」という風に相手の気持ちに共感するときに使います。
「내 말이」と「그니까」のニュアンスの違いは?
내 말이:自分がもともと考えていたことを相手が言ったとき
그니까:単に相手の発言に共感するとき
➔ ほぼ同じ意味なのであまり使い分けなくてもOK!
ヨジュン ドゥラマ タ スㇽプジアナ
最近のドラマ、全部悲しくない?
クニッカ
それな! (ホントそうだよね)
目上の人に使う「それな!」
韓国で目上の人に対して「それな」を使うときは、「그니까」の敬語「그러니까요」を使います。
그러니까(クロニカヨ)
本当にそうですよね
自分より目上の人には必ず丁寧な表現を使います。
「それな!」以外の共感フレーズも、最後に「-요」をつけて敬語で使いましょう!
スポンサーリンク
「それな!」以外の共感フレーズ
「それな!」に近い共感フレーズもいくつかあるのでご紹介しますね。
1.맞아 (マジャ)
맞아 |
読み:マジャ
意味:そうそう、そうだよね
맞아(マジャ)は、맞다(マッタ)という単語からきていて、「合う➔あなたの話しが合ってるよ」というニュアンスで使います。
丁寧な言い方は、最後に「-요」をつけて(へヨ体)使います。
맞아요(マジャヨ)
合ってます
2.그치/그지 (クッチ/クジ)
그치/그지 |
読み:クッチ/クジ
意味:そうそう、そうだよね
그치 (クッチ)とは、 그렇지 (クロッチ)を略したことばです。
意味は、「そうでしょ?」「そうだよね。私もそう思ってる!」という風に相手の気持ちに共感するときに使います。
「그치」と「그지」のニュアンスの違いは?
그치:でしょ?そうだよね。私もそう思ってる!
그지:~でしょ?
「그치」よりも「그지」の方がフランクな感じに使います。
よく「그지그지」と2回繰り返して言ったりもします。
丁寧な言い方は、最後に「-요」をつけて使います。
그죠(クジョ)
そうですよね?、ですよね?
3.그러게 (クロゲ)
그러게 |
読み:クロゲ
意味:確かにそう、ほんとその通り
ポジティブよりネガティブな会話でよく使います。
丁寧な言い方は、最後に「-요」をつけて使います。
그러게요(クロゲヨ)
たしかにそうですよね?
4.하긴 (ハギン)
하긴 |
読み:ハギン
意味:確かに
相手の話を聞いていて納得するときに使います。
こういう風にも使えます↓
たしかにそうかもしれない!
하긴 그럴 수도 있겠다
ハギン クロㇽ スド イッケッタ
まとめ 韓国語の「それな」を使ってみよう!
今回は韓国語の「それな!」について色んな表現をみてきました。
「それな!」と共感するフレーズは3つ!
- 내 말이 (ネマリ)
- 인정 (インジョン)
- 그니까 (クニッカ)
それ以外にも相手に共感するフレーズはたくさんあります。
いっぺんに覚えるよりも、ひとつひとつのフレーズを理解しながらニュアンスで覚えていくことをおススメします。